awacleberryの備忘録

アナログ人間のデジタル日記。

Markdown を PDF にする

前提

node.js が動くこと。

npm で markdown-pdf をインストー

npm install -g markdown-pdf

pdf に変換

markdown-pdf hoge.md

このままだとスタイルがないので、まず、github のスタイルを拝借。
https://gist.github.com/andyferra/2554919
css のオプションをつけて、

markdown-pdf hoge -s github.css

なお、6系の node.js だとエラーがでるけど、出力はちゃんとできる。

(node:63631) Warning: Possible EventEmitter memory leak detected. 2 end listeners added. Use emitter.setMaxListeners() to increase limit

参考 - マークダウンで文章を書いてHTML / Docx / PDF に変換する

PHPでOS差を吸収する定数を使う

PHP_EOL

改行コードを直接指定すると、

$hoge = "hoge";
echo $hoge, "\n";

みたいにしがち、これだとCRLFに対応できないので、PHP_EOLを使って、

echo $hoge, PHP_EOL ;

にしたほうがよい。環境の違いで、出力をかえてくれるみたい。ちなみに、EOLはEnd of Lineの略。

改行 改行コード
LF \n
CELF \r\n

DIRECTORY_SEPARATOR

ディレクトリパスもつい、

$hoge = "hoge";
$fuga = "fuga";
echo $hoge, "/", $fuga, PHP_EOL;

みたいにしちゃうけど、

echo $hoge, DIRECTORY_SEPARATOR, $fuga, PHP_EOL;

で環境差を吸収できる。

他、PATH_SEPARATORなんかもあるみたい。なお、PHP_OSでOS種を返してくれる。

HHKB Professional JP を購入!

言わずと知れた、Happy Hacking Keyboard をついに購入しました。

ずっと MacBook Pro のノートキーボードを使っていましたが、毎日使うものなんだから拘りを持って、というか、より使いやすいものにして、コスト削減・効率化を測れないかなぁと期待し、思い切って購入です。

f:id:awacleberry:20170420125157j:plain

まず、プログラミング以外にも日常的に日本語の文章を書くので、少し迷いましたが、英字配列ではなく、日本語配列にしました。そして、HHKBと言えば、「白」が一般的ですが、黒が好きな自分なので、「墨」というカラーのモデルにしています。

気になるのは、Type-Sではないので、音がすごい大きい!!個人的には、「押下の心地良さ」と「周囲に気を使う心地悪さ」だったら、後者が前者を食ってしまうんだけど、お家で使う用なので……前者を優先!!

慣れるまで今しばらくかかりそうです。

追記(2017/04/22)

ドライバをインストールして初期設定のまま使っていると、左の キーと Alt がそれぞれ「⌘(コマンド)」と「⌥(オプション)」で、MackBook Pro の配置と逆でした!背面スイッチの5番目をオンにすれば、切り替えられます。

f:id:awacleberry:20170422010134j:plain

スイッチがかなり小さく狭いところにあるので、爪楊枝とかないといじれない感じです。

はてなブログを始めました

ブログを始めるなら、まずは使い方を覚えないといけないので、とりあえず、Markdown のチェック。

Markdown のおさらい

ヘッドライン

# はヘッドライン。html でいう <h1>
## ### で階層を増やせる。html でいう <h2> とか <h3> とか。

# h1
## h2
### h3
#### h4
##### h5

リスト

-*+ はリスト。html でいう <ul><i>

番号付きリスト

数字. は番号付きリスト。html でいう <ol><li>

  1. リスト
  2. リスト
  3. リスト

ボールド

** ** はボールド。html でいう <strong>

ふとってる

イタリック

_ _ はイタリック。html でいう <em>

斜めってる

打ち消し線

~~ ~~ は打ち消し線。html でいう <s>

打ち消されてる

コード

`` はコード。html でいう <code>(インライン)

public class Quote

引用

> は引用。CSSborder-left: solid 4px #666; とかそんなん。

All the world is a stage.

リンク

[テキスト](url) はリンク。html でいう <a href="url">

このブログに自己言及

画像

![代替文字](url) は画像。html でいう <img src="url" alt="代替文字">

ドロイドくん

境界線

*** とか --- は境界線。CSSborder-bottom:solid 1px #666 とかそんなん。


注釈

[^1] は注釈。[^1]: 文章 で注釈内容。

ここに注釈。1

チェックボックス

- [ ] 選択肢1チェックボックス。html でいう <input type="checkbox">
- [x] 選択肢1 はチェック付き。html でいう <input type="checkbox" checked="checked">

チェックボックスが「はてなブログ」でレンダリングされない……

ざっくり主要どころはこんなところかな。

その他のマークアップ

「続きを読む」機能

<!-- more --> は「続きを読む」的なやつらしい

目次

[:contents] は目次を作ってくれる


  1. 注釈です。